
- 設計で大切にしていること
- 我が家を建てる機会は、家族が一つにまとまる千載一遇のチャンスと感じます。
家族力を培う体験を盛り込み、地方都市ならではの家づくりを提案してきました - 設計料について
- 一坪あたり10万円を基準としています。リノベーションは随時算出しています。
構造設計料、各種申請書類作成料、消費税は別途となります。 - 設計を引き受ける条件
- 築25年の拙宅をご覧いただき、経年変化を含めて納得いただければ幸いです。
敷地選びの相談から参加する計画もあり、ワクワクさせてくれます。 - 設計歴
- 独立して35周年です。
戸建て住宅が80軒、リノベーションが15軒ほど完成しています。 - 生年月日
- 1959年、父は電子回路設計、祖父は戦闘機の油圧技師の技術屋一家生まれ。
大勢でモノを作る難しさと完成時の共感が、住宅設計の原点にある気がします。 - 趣味
- 山歩きが続いています。家から見える山はほぼ達成し、最近は雪山へも、。
とはいえ安全第一。帰ってからのビールを味わう方が大切です、笑。
薪づくりでは年間30日、ツナギを着て斧とチェーンソーが相棒です。 - その他
- 木材、石、瓦、土壁など産直+安価で価値ある素材を求め全国あちこちへ。
素材の源流には必ず輝く人との出会いがあり、人生を豊かにしてくれました。
実績紹介
薮内の家
周辺にはいくつもの前方後円墳が残る穏やかな環境での計画。
薪ストーブを生業とするご主人の第一声は「暮らしの基本を楽しむ家」。
初めて聞く「暮らしの基本」、、、大きな言葉です。
薪ストーブを生業とするご主人の第一声は「暮らしの基本を楽しむ家」。
初めて聞く「暮らしの基本」、、、大きな言葉です。
- 所在:
- 群馬県高崎市
- 竣工:
- 2012年
- 構造:
- 木造
- 延床面積:
- 119.51㎡(36.15坪)
築40年、母を迎える家
40年来、住宅街の街並みの一角を担ってきた佇まいが継承された。これまで
住まわれた家族の思いと同様に、、、。リフォームといっても、大規模な改修に
よって現在の家族関係性に配慮し、対処された住宅である。回遊動線が特徴的な
平面計画には機能性の高さが評価された。
住まわれた家族の思いと同様に、、、。リフォームといっても、大規模な改修に
よって現在の家族関係性に配慮し、対処された住宅である。回遊動線が特徴的な
平面計画には機能性の高さが評価された。
- 所在:
- 群馬県伊勢崎市
- 竣工:
- 2019年
- 構造:
- 木造
- 延床面積:
- 156.21㎡(47.25坪)
家は建主の大きな資産。
経年変化の先に待つ事象を的確にお伝えし、
そのための答えを一緒に考える
家づくりの伴走者でありたいと思います。